top of page
daiindoh

3月の二十四節気

更新日:4月4日

啓蟄(けいちつ)(毎年35日頃)

春の陽気を感じ、冬ごもりしていた虫や動物たちが目覚めて、土の中から春の光の中へ出てきます。スミレやレンゲ草などが咲き始め春らしさが増してきます。


春分(毎年320日頃)

太陽黄経0度、昼と夜の時間がほぼ同じ長さになる頃で、この日は彼岸の中日。陽気にあふれ日本各地で桜が楽しめる、楽しい季節です。

最新記事

すべて表示

2024年12月の二十四節気

大雪(毎年12月7日頃) 山々が雪に覆われて、平野にも雪が降り積もります。朝夕には川や池で氷が張るなど寒さも厳しくなる中、動物たちは冬ごもりの準備を始めます。 冬至(毎年12月21日頃) 1年で最も昼が短くなり、夜が長くなる頃。...

2024年11月の二十四節気

*11月の二十四節気* 立冬(毎年11月7日頃 ) 旧暦では、冬の始まりは立冬からとされていました。北国からは初雪の便りも聞こえてきます。色鮮やかな秋の山々も色彩が少ない冬の景色に変わってゆきます。 小雪(毎年11月22日頃)...

Comments


bottom of page