top of page
  • daiindoh

8月の二十四節気

立秋(毎年8月8日頃)

旧暦では、秋の始まりは立秋からでした。

残暑が厳しい日が続きますが、この頃から

いわし雲やひつじ雲などが見られるようになり、秋の気配を感じられます。


処暑(毎年8月23日頃)

厳しい暑さも峠を越して和らぎ始める頃。

朝夕には涼しい風が吹き、穀物も実り始める頃です。ただ台風の時期でもあるのでお気をつけ下さい。

最新記事

すべて表示

2023年9月30日 長月 令和5年 平35年・昭98年 土曜 そばの日 旧8月16日 整髪・稽古始めに吉 葬儀は大凶 かのとう 三碧・大安 歳歳年年人同じからず 一粒万倍日 大潮

2023年9月29日 長月 令和5年 平35年・昭98年 十五夜 曹洞宗道元褝師忌 クリーニングの日 金曜 旧8月15日 かのえとら 四緑・仏滅 神仏参脂、急速に進める事吉。 何事に用いてもよし。 【笑いは人の薬】 満月 三りんぼう 大潮・望

2023年9月28日 長月 令和5年 平35年・昭98年 木曜 新清水トンネル開通記念日 旧8月14日 つちのとうし 五黄・先負 地面を動かす事。 ・建築に吉 他は用いず 【変わる世の習い】 大潮

bottom of page