top of page
  • daiindoh

プロフィール(詳細)


プロフィール 昭和32年7月。下郷象山(初代)が、裏通りの奥の奥。誰も人が通らない場所にて開業する。 客足なく苦戦・苦難が続く。それでも腕が良ければお客様は、来て頂けると信じて頑張っていた。 「息子(私)には、苦労をさせたく無い」と、関西の大学へ行かせてもらう。 私は、教員免許取得・(密かに)五行易専門学校・印章彫刻技能取得していました。 初代が「もうダメだ。帰って来て欲しい・・・」と漏らし、意を決して象山2世となる。 それでも、想像以上に危機的状況でした。 ​ 数息鑑お守り印 試行錯誤を繰り返し、学業で得た発達心理学と易学に基づき、家族・蓄財・健康を中心に 「運を補強しチャンスを掴む・背中押しの独自ブランドお守り印」を開発いたしました。 (創り方・形状は、ここでは秘密です。) お陰様で現在もご好評を頂いています。 ご利用の皆様、ありがとうございます。 その後初代が他界。そして感染症・印鑑不要論蔓延。 印鑑不要でも仕方無いと思います。 しかし私には、どうしても伝えたい事があります。 「運勢・運命・宿命」を全否定する訳でありませんが、否定します。 とらわれないで、別視点から人が幸せに生きる方法論があります。 心と健康と福祉(SDG s)を踏まえた御守り印を普及したい一心で 今回、初代の夢でもあった大通り沿いに新店舗移転致しました。 多額の移転費と家賃が掛り失敗するかもしれません。当店が現存しているうちに どうぞ直接、ご自身の心に触れてみて下さい。 必ず損はさせません(ご予約優先にて)


【廃印供養】 千種区尋盛寺にて 「印章供養祭(廃印供養)」開催しています。


【五行易】 毎年「九星暦」冊子本発行しています。 (日本断易学会 占術家名鑑掲載)

【令和5年版「九星歴」冊子】 ​好評発売中です。





(趣味)釣り/電気・木工工作/スポーツ観戦/吹奏楽鑑賞/手話

追伸

訳あって、そんなに長くは営む事ができません。ご了承願います。

只今、ご来店の方全員に、一回は願いが叶う。 「お守り」無料進呈中です。







最新記事

すべて表示

2023年9月30日 長月 令和5年 平35年・昭98年 土曜 そばの日 旧8月16日 整髪・稽古始めに吉 葬儀は大凶 かのとう 三碧・大安 歳歳年年人同じからず 一粒万倍日 大潮

2023年9月29日 長月 令和5年 平35年・昭98年 十五夜 曹洞宗道元褝師忌 クリーニングの日 金曜 旧8月15日 かのえとら 四緑・仏滅 神仏参脂、急速に進める事吉。 何事に用いてもよし。 【笑いは人の薬】 満月 三りんぼう 大潮・望

2023年9月28日 長月 令和5年 平35年・昭98年 木曜 新清水トンネル開通記念日 旧8月14日 つちのとうし 五黄・先負 地面を動かす事。 ・建築に吉 他は用いず 【変わる世の習い】 大潮

bottom of page