top of page

2023/09/23

daiindoh

2023年

長月

9月

23日

令和5年

平35年・昭98年


秋分・彼岸の中日


福岡太宰府天満宮

神幸式大祭お上りの儀


土曜

旧8月9日


きのえさる 一白・仏滅


婚礼、開店、酒造り、


秋分(二十四節気)

太陽黄経180度、昼夜等分に分けられる日で

着初めは内。

秋分と言う。またこの日は秋の彼の中日となる。



不動産の日

十方ぐれ入り

一粒万倍日

種蒔きに吉。

小潮・上弦

最新記事

すべて表示

令和7年 あけましておめでとうございます。

元旦 新春のお慶びを 謹んで申し上げます ※1月の二十四節気★ 小寒(1月5日) 俗に「寒の入り」とも言われ、寒さが一段と厳しくなり冬も本番を迎えます。この日から便りも「寒中見舞い」になります。スキーなど冬の雪遊びが楽しい季節です。 大寒(1月20日)...

2024年12月の二十四節気

大雪(毎年12月7日頃) 山々が雪に覆われて、平野にも雪が降り積もります。朝夕には川や池で氷が張るなど寒さも厳しくなる中、動物たちは冬ごもりの準備を始めます。 冬至(毎年12月21日頃) 1年で最も昼が短くなり、夜が長くなる頃。...

bottom of page